前ページ 目次 次ページ

(13) サージ活動と磁束の減少 (La Palma で得られたデータの解析より)

スペイン・カナリー諸島にあるLa Palma島は、世界で最も観測条件の 良い場所のひとつです。ここにあるSwedish Vacuum Solar Telescope で得られた高い空間・時間分解能を持つ多波長域データを用いて、 磁束管浮上領域の初期段階の活動性の研究をしています。

ここでは、既存の黒点の近くに 磁束管浮上領域が現れる過程が捉えられている観測を紹介します。 磁束管浮上領域の出現は、まずG-band画像での粒状斑模様(光球の模様) の「乱れ」として確認されます。これは、浮上する磁束管が光球を横切る ときにみられる現象です。その後、 線画像で、磁束管浮上領域から、黒い模様が細長く伸びて いくのが見られます。これは、温度が一万度の彩層物質がコロナへと 勢い良く吹き出していく様子を表しています。サージと呼ばれる現象です。 サージ発生の原因は、磁気リコネクションであると考えられています が、直接的な証拠はまだありません。

同じ時間帯に、SOHO衛星に搭載されているMDIによる磁場のデータが あったので、磁場の変化とサージの活動性とを比較すること が可能でした。その結果、サージの活動と磁束の減少(正極・負極の相殺) との間に、時間的・空間的に強い相関があることがわかりました。 また、TRACE衛星による紫外線画像でみられる 輝点も、時間的・空間的にサージ活動と強い関連性がありました。

これらのことは、磁気リコネクションとサージとの因果関係を示唆する 観測的証拠です。更に、これらの観測事実の詳細を総合することで、 サージ活動の前後での磁場の立体構造などが明らかになるかもしれません。

(吉村 圭司 記)



前ページ 目次 次ページ
PDFファイル(クリックして下さい)