巻頭論攷

2016年のエドムでのピカリ現象の可能性について ( II )

村上昌己

CMO/ISMO #452 (25 July 2016)


  0)

 前編ではこれまでのエドムのピカリ現象の紹介と発生する可能性に関して考察した。要約すると、DE=DS (DE:地球直下点の火星面緯度、 DS:太陽直下点の火星面緯度)では入射光路と反射光路は一致するが、一致しなくても、入射光路と反射光路の中間線の火星面に落ちる点の緯度は(DE+DS)/2で与えられ、その値がエドム岬付近に落ちるときにはピカリ現象が予想される。

 近年の探査機による画像では、エドム岬と呼ばれる地形は、スキアパレッリ・クレーターの位置が大部分を占めている。緯度方向の広がりは(01°N06°S)、経度方向の広がりは(339°W347°W)ほどになり、中央は(03°S, 343°W )付近とおもわれる。

 

 この場所に水平に反射体があると仮定して、太陽光の反射が地球の観測者に届く条件は、

 *緯度的には、(DE+DS)/2 が、01°N06°Sに入るときと考えられる。

 *経度的には、位相角:ιによりクレーター中心火星面経度(Ω=343°W)と、ω:地球直下点の火星面中央経度からの修正が必要で、ω=343°W+(ι/2)となる時刻の前後が現象の予報時刻となる。

  注意するのは、下図のように「衝」前後ではιの符号が異なることを考慮に入れなくてはならない。

 


 

      衝の前                    衝の後

上の図は、火星を南極から見て、地球から見える半円を表す。

S(太陽)-M(火星)-E(地球)のなす角が位相角ιである。

 

 

 

  ) 八月にエドムが光る可能性

  そこで2016年にDE+DS)/2(01°N06°S)内に落ちるような機会を探してみると、八月中旬から九月上旬の一ヶ月内わたり継続する。八月には火星は東矩に近く、観測時間は現地時間で18時~21時頃までに限られるだろう。位相角ιも大きく時間的な修正が必要である。視直径は期間中にδ=13"から10"に減少する。

   以下に、ω(ι/2)=343°Wとなる。連日の時刻(GMT)を示して、各地の観測計画の一助としたいと思っている。連日のιの変化は大きくないので、ω(ι/2)=343°Wになるようなωの時刻を毎日の暦表から近似的に求めて表に示した。Ω=343°Wはスキアパレッリ・クレーターの中央位置であるから、前後に時間的に幅を持たせた監視が必要になる。毎日40分ずつ遅くなるのは当然のことである。

 

Date

Obs. Location

GMT

ω

ι

ωι/2

(De+Ds)/2

De

Ds

01 Aug

Australia

07h40m

004.10°W

41.69°

343.3°

+3.17°

13.13°

- 6.80°

02 Aug

Australia

08h20m

004.34°W

41.97°

343.6°

+2.98°

12.96°

- 7.00°

03 Aug

Japan, Aust

09h00m

004.61°W

42.18°

343.8°

+2.75°

12.80°

- 7.30°

04 Aug

Japan, Aust

09h40m

004.88°W

42.38°

343.9°

+2.54°

12.63°

- 7.55°

05 Aug

Japan, Aust

10h15m

003.91°W

42.58°

342.6°

+2.33°

12.45°

- 7.80°

06 Aug

Japan, Aust

10h55m

004.15°W

42.75°

342.8°

+2.11°

12.27°

- 8.05°

07 Aug

Japan

11h35m

004.40°W

42.90°

343.0°

+1.89°

12.09°

- 8.31°

08 Aug

Japan

12h15m

004.64°W

43.11°

343.1°

+1.67°

11.90°

- 8.56°

09 Aug

 

12h55m

004.86°W

43.31°

342.9°

+1.46°

11.71°

- 8.80°

10 Aug

 

13h35m

005.08°W

43.46°

343.1°

+1.23°

11.51°

- 9.05°

11 Aug

 

14h15m

005.28°W

43.62°

343.7°

+1.01°

11.32°

- 9.30

12 Aug

 

14h55m

005.48°W

43.76°

343.6°

+0.78°

11.12°

- 9.55

13 Aug

 

15h30m

004.46°W

43.93°

342.5°

+0.56°

10.92°

- 9.80

14 Aug

South Africa

16h10m

004.41°W

44.07°

342.6°

+0.33°

10.70°

-10.04

15 Aug

S Africa, Euro

16h50m

004.86°W

44.17°

342.8°

+0.10°

10.48°

-10.29°

16 Aug

S Africa, Euro

17h30m

005.03°W

44.27°

342.9°

-0.14°

10.26°

-10.54

17 Aug

S Africa, Euro

18h10m

005.20°W

44.45°

343.0°

-0.38°

10.03°

-10.78

18 Aug

S Africa, Euro

18h50m

005.38°W

44.58°

343.1°

-0.61°

9.81°

-11.02

19 Aug

Europe, UK

19h30m

005.57°W

44.68°

343.2°

-0.84°

9.58°

-11.27

20 Aug

Europe, UK

20h10m

005.73°W

44.78°

343.3°

-1.08°

9.35°

-11.31°

21 Aug

UK

20h45m

005.88°W

44.68°

343.5°

-1.32°

9.11°

-11.55

22 Aug

UK

21h30m

006.05°W

44.99°

343.6°

-1.56°

8.88°

-11.78

23 Aug

 

22h05m

004.99°W

45.09°

342.5°

-1.80°

8.64°

-12.23

24 Aug

 

22h45m

005.13°W

45.20°

342.5°

-2.04°

8.39°

-12.47

25 Aug

E America

23h25m

005.24°W

45.30°

342.6°

-2.28°

8.14°

-12.70°

26 Aug

 

 

 

 

 

 

 

 

27 Aug

E America

00h05m

005.40°W

45.30°

342.8°

-2.53°

7.89°

-12.94

28 Aug

C America

00h45m

005.55°W

45.40°

342.9°

-2.78°

7.63°

-13.18

29 Aug

C America

01h25m

005.65°W

45.51°

342.9°

-3.01°

7.39°

-13.41

30 Aug

W America

02h05m

005.77°W

45.60°

343.0°

-3.27°

7.12°

-13.65

31 Aug

W America

02h45m

005.90°W

45.61°

343.1°

-3.52°

6.85°

-13.87°

01 Sept

W America

03h25m

006.04°W

45.61°

343.2°

-3.76°

6.59°

-14.11°

02 Sept

Hawaii

04h05m

006.13°W

45.61°

343.3°

-4.02°

6.31°

-14.34

03 Sept

Hawaii

04h45m

006.24°W

45.61°

343.4°

-4.26°

6.05°

-14.56°

04 Sept

Hawaii

05h25m

006.36°W

45.61°

343.6°

-4.51°

5.78°

-14.79°

05 Sept

Hawaii

06h00m

005.25°W

45.61°

342.4°

-4.76°

5.50°

-15.02

06 Sept

 

06h40m

005.32°W

45.61°

342.5°

-5.01°

5.22°

-15.24°

07 Sept

 

07h20m

005.42°W

45.61°

342.6°

-5.26°

4.94°

-15.46

08 Sept

Australia

08h00m

005.52°W

45.61°

342.7°

-5.51°

4.66°

-15.68

09 Sept

Australia

08h40m

005.61°W

45.61°

342.8°

-5.77°

4.37°

-15.91°

10 Sept

Japan, Aust

09h20m

005.69°W

45.61°

342.9°

-6.02°

4.08°

-16.12°

 

 それぞれの時差は、オーストラリアではAEST=+10h GMT 日本ではJST=+9h GMT 南アフリカでは+2h GMT ヨーロッバでは CET=+1h GMT、アメリカではEST=5h GMT, CST=6h GMT, PST=8 GMT、ハワイでは-10h GMTとしている。

 

ここで以前にピカリ現象が観測された状況のデータを示して、今年の観測と関連づけてみようと思う。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                                                                            Sub Earth   Sub Solar             Phese

Date  Observer  Time     Opposition        Ephmeris          Point      Point             Angle   *Ref. Sources Lat.

                             GMT       Date                                            ω    φ=DE  Lat.=Ds  (De+Ds)/2   ι       ωι/2

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1954                                     June24 17h14m                                                                                                 

July 01  Saheki 13h15m            Post Opp.     Almanac    320.00    2.10     -3.40     -0.65     -6.00      317.0

July 01  Saheki 13h15m            Post Opp.     Horizon   319.20     0.50     -5.20     -2.35     -6.90      315.8

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2001                                   June13 17h40m                                                                                                     

June 07  TDb et al 06h40m       Pre Opp.    Almanac      330.94    1.78     2.53      2.16      5.96      333.9

TDb et al 07h20m      Pre Opp.      Almanac       340.69     1.78    2.52      2.15      5.94      343.7

                               06h40m        Pre Opp.    Horizon       330.66     1.77    2.53      2.15      5.95      333.6

                               07h20m        Pre Opp.    Horizon       340.41     1.77    2.53      2.15      5.94      343.4

June 08  TDb et al 07h00m       Pre Opp.    Almanac      326.95     1.97   2.29       2.13      5.20      329.6

              TDb et al  07h20m      Pre Opp.    Almanac       331.82     1.97    2.29      2.13      5.19      334.4

              TDb et al  07h53m      Pre Opp.    Almanac    339.87     1.98    2.28      2.13      5.18      342.5

              TDb et al  08h24m      Pre Opp.    Almanac       347.43     1.98    2.28      2.13      5.17      350.0

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 ドッビンズ氏達の2001年のフロリダの観測ではωι/2がエドムの範囲の(339°W347°W)に近い値になり、反射体は水平に近いと思われるが、佐伯氏の場合は違い、反射体が水平でなく傾いていたと考えられる。

 

 そこで、反射体の傾きX°を求める試みをすると、右図から、エドムの範囲をΩ=340°W350°W、火星面中央経度をωとして、

 Δ=Ω-ω, θ=90-Δ-ιから、X=90-θ-ι/2 となり、X=Δ+ι/2 が求められる。

  佐伯氏の観測の場合は、ω=320°Wι=6°

  X=340°-320°+3°=23° X=350°-320°+3°=33°と東を向いた傾き23°33°の反射体がエドム岬にあったと思われる。

 

 

 

 上記データから同様な条件となる2016年の日時を (DE+DS)/2 に注目して日付を探すと、

 

1)2001年のフロリダでの場合は、 06Aug(DE+DS)/2=2.11 となり、上の表からΩ=340W350Wの地点が光ったとして、位相角を考慮に入れた時刻を考えると、ι/2=21.3° から、

  ω=340W+21.3°350W+21.3° ω=001.3°W011.3°W

になる時刻は、

10:45 GMT (ω=001.7°W)11:25 GMT (ω=011.5°W) が求められる。

日本・オーストラリアでの条件がよい。

 

2)1954年佐伯氏の場合は、暦表の違いにより(DE+DS)/2の値が違って二通りの予報となり、光った地点をエドム岬の内部の、Ω=339W 350W の範囲として、

   a) 18 Aug (ι=44.58°, (DE+DS)/2=-0.61)では

   ι/2=22.3° 、反射体の傾きを27° として、

      ω=339W+22.3°-27°=334.3W から ω=350W+22.3°-27°=345.3W

となる時刻は、

16:45GMT(ω=334.7°W) 17:30GMT (ω=345.7°W)で、

GMT+2h位の観測地点となり、ヨーロッパ東部・アフリカなどになる。

   

   b) 25 Aug (ι=45.30°, (DE+DS)/2=-2.28)では

     ι/2=22.6° 、反射体の傾きを27° として、

      ω=339W+22.6°-27°=334.6W から  ω=350W+22.6°-27°=345.6W

となる時刻は、

21:20 GMT(ω=334.6°W) 22:05 GMT (ω=345.6°W)で、

GMT-3h位の観測地点となり、アメリカ東岸が比較的時間的な条件は良いと思われる。

 

 幾何学的な条件に当てはめて予想を立ててみたが、これまでの観測はいずれも衝に近い位相角の小さいときの現象であり、今年の条件とは異なることを念頭に置いて観測計画を作っていただきたい。



日本語版ファサードに戻る / 『火星通信』シリーズ3の頁に戻る