Forthcoming 2007/2008 Mars
(10)

末期の北極雲と北極冠の境界。II

CMO #334 (25 July 2007)

南 政 次・村上 昌己


English here


  

CMO #329Forthcoming (5)で北極雲の末期と北極冠の出現の関係を1990年や1992年の例を基に略述したが、ここではその続編として2007年に實際にいつどの様に見えるか予想図と観測時間帯を示してみようと思う。

 

#329で挙げた例の内、一つはドーズのスリットだが、季節的には可成り早くから可能であるものの、実際に1864年にドーズが見たのはλ=330°Ls340°Lsの間と考えられるから、今年ならば15Octあたりから31Oct頃までとなる。中央緯度はφ=6°Nから7°Nで、条件は悪くはない。視直δ11秒台後半から12秒角である。経度図では北極雲の境界をボーム・ドルフュス曲線(CMO#109-25Sept1991-p0944参照)にならって45°N辺りに置いてみた。もしマレ・アキダリウムの一部が透けるとして、50°Nぐらいであろうか。衝前であるから、日本から17hGMT頃に見るとして表Iから十月中旬が適当であることになる。

 

  もう一つは、春分頃に未だ北極雲の残留物がある頃にパンカイアを覆う北極冠の縁にギュンデスが縁として現れるのを狙うという意味Ω180°Wを狙うことを考える。プロポンティスIは出ているはずである。この春分時の北極冠の周辺部は57~58°Nにあると考える。(例えばCMO#130-25Feb 1993号で紹介した)ジェームズの値では春分ではこうなる。状況はCMO#329の図で示したとおりである。表IIから日本の場合十二月中旬頃に南中時に見られるはずである。北極雲の濃度に依るが、ほどよければ中央ではギュンデスが見え、端では濃度が増すから薄れるということになる。 

 

 

 

 

 

 Table I.  Ω=030°W (M Acidalium)あたりのTransitの時刻である。午前2 02 h JST 17 h GMT 、したがってマレ・アキダリウムは十月中旬頃にわれわれの方に向く。ドーズのスリットは早くから見えるが、ドーズ自身の見たものはλ=330°Ls 340°Lsである


 

GMT

15 Oct at 16:57  (λ=331°Ls)

16 Oct at 17:32

17 Oct at 18:10

18 Oct at 18:49

19 Oct at 19:28  (λ=333°Ls)

20 Oct at 20:06

21 Oct at 20:44

22 Oct at 21:23

23 Oct at 22:01  (λ=335°Ls)

24 Oct at 22:40

25 Oct at 23:18

 

GMT

26 Oct at 23:56

27 Oct at - - - -  (λ=337°Ls)

28 Oct at 00:35

29 Oct at 01:13

30 Oct at 01:52

31 Oct at 02:29  (λ=339°Ls)

01 Nov at 03:07

02 Nov at 03:45

03 Nov at 04:23

04 Nov at 05:01  (λ=342°Ls)

05 Nov at 05:39

 

GMT

06 Nov at 06:17

07 Nov at 06:55

08 Nov at 07:33  (λ=344°Ls)

09 Nov at 08:11

10 Nov at 08:48

11 Nov at 09:26

12 Nov at 10:04  (λ=346°Ls)

13 Nov at 10:41

14 Nov at 11:19

15 Nov at 11:56

16 Nov at 12:34  (λ=348°Ls)


 Table II. Ω=180°W (ギュンデス中心)Tansit時刻を示した。日本では00 h JST15 h GMT であるから北極冠の縁が十二月の下旬にギュンデスとともに淡い北極雲の中に見えるであろう。


 

        GMT          

01 Dec at 07:27        

02 Dec at 08:03  (λ=356°Ls)

03 Dec at 08:40        

04 Dec at 09:16        

05 Dec at 09:53        

06 Dec at 10:28  (λ=358°Ls)

07 Dec at 11:05        

08 Dec at 11:41

09 Dec at 12:18

10 Dec at 12:54  (λ=000°Ls)

 

        GMT         

11 Dec at 13:30

12 Dec at 14:06

13 Dec at 14:42

14 Dec at 15:18   (λ=002°Ls)

15 Dec at 15:54

16 Dec at 16:30

17 Dec at 17:06

18 Dec at 17:42   (λ=004°Ls)

19 Dec at 18:18

20 Dec at 18:54

 

        GMT              

21 Dec at 19:30

22 Dec at 20:06   (λ=006°Ls)

23 Dec at 20:42

24 Dec at 21:18

25 Dec at 21:54

26 Dec at 22:30   (λ=008°Ls)

27 Dec at 23:06

28 Dec at 23:42

29 Dec at - - - -

30 Dec at 00:18   (λ=010°Ls)

 


Back to the CMO Home Page / Back to the CMO Façade