飛騨天文台30周年記念 太陽研究会にご出席の皆様 ようやくプログラムをご用意することができました。 大変遅くなってしまいまして、誠に申し訳ありませんでした。 後残すところ1週間となって参りました。 講演をして頂ける方、ポスターをご用意して頂ける方、準備の 方、よろしくお願い申し上げます。 ---------------------------------------------------------- 【お断り】 ●全体として時間的余裕が無いため、ポスターセッションは休憩時間や  夕食の前後の時間を利用して頂くことになってしまいました。 ●基調講演にもかかわらず、最悪で講演時間が20分にまで短縮させて  頂かなくてはならない方が出てしまいました。 以上の不手際を心よりお詫び申し上げます。 ●ポスターは、原則としてA0模造紙1枚の大きさでよろしくお願い  致します。 ---------------------------------------------------------- 飛騨天文台30周年記念 太陽研究会「21世紀の太陽研究の方向を探る」 プログラム ◎10月12日(月) 14:30〜14:45 はじめに(黒河) 諸連絡(北井、上野) セッション1「光球構造・光球磁気現象」 座長:北井礼三郎 14:45〜15:15 清水敏文 光球の微細構造・磁場観測の現状と今後  15:15〜15:30  高津裕通  RTFS2の開発と水平速度場の解析 15:30〜15:45  吉村圭司 粒状斑模様を用いた局所相関追跡法における systematic error について 15:45〜16:00 桜井隆 画像改良技法と太陽の高分解能撮像観測 16:00〜16:15 牧田貢 磁場ベクトルの決定法 16:15〜16:30 竹内彰継 Convective Collapse のパラメータ依存性に                   ついて 休憩(16:30〜16:45) 16:45〜17:00 柴田一成 浮上磁場のシミュレーションと観測 17:00〜17:15  石井貴子 活動領域における浮上磁場構造の決定に必要 な観測 セッション2「彩層、彩層コロナ遷移領域、コロナ」 座長:末松芳法 17:15〜17:45 渡邊鉄哉 SoHOによるEUV分光の成果とSolar-B 17:45〜18:00 工藤哲洋 アルフベン波によるスピキュールの生成と コロナ加熱 18:00〜18:15 斎藤卓弥 スピキュールの生成における遷移層の高さの 影響 18:15〜18:45 一本潔 コロナグラフによる速度場磁場観測と今後        ポスターセッション&夕食  (この日の夕食はホテルレストランにて各自でお取り頂きます) ◎13日(火) セッション3「コロナループの熱力学構造と加熱」 座長:原弘久 08:30〜09:00 武田秋 日食で見たコロナの温度・密度構造と次の観測 09:00〜09:15 Jagdev Singh Spatial Variations in Line Parameters of Green and Red Coronal Lines 09:15〜09:45 永田伸一 XDT共同観測によるコロナの多温度構造 09:45〜10:00 八代誠司 コロナ活動領域の温度進化 10:00〜10:40 鹿野良平 活動領域コロナ構造の研究:現状と次に必要な 観測 セッション4「活動現象 −フレア・プロミネンス爆発−」 座長:柴田一成 10:40〜11:20 横山央明 フレア − 理論の現状と観測への期待 − 11:20〜11:35 内藤統也 フレアにおける衝撃波粒子加速の数値シミュ レーション 11:35〜11:50 清水徹 高速磁気再結合過程に現れる熱力学的膨張 加速機構 12:00〜12:30 昼食 12:30〜14:40 飛騨天文台見学(往復時間込) 座長:清水敏文 15:00〜15:30 増田智 フレア観測:第23極大期で解明できそうな事、 できそうにない事 15:30〜15:45 花岡庸一郎 フレアにおける速い時間変動の観測 15:45〜16:00  秋山幸子 フレアに伴う放出物について 16:00〜16:15 森本太郎 Hαフィラメント消失とようこうSXTイベント 16:15〜16:30 末松芳法 太陽用3次元同時分光装置の開発 16:30〜16:45 村木糸妥 国際太陽中性子観測網(による中性子の観測) セッション5「コロナの大規模磁場構造・質量放出」 座長:秋岡眞樹 16:45〜17:25 亘慎一 ようこうとSOHOによるCME観測 17:25〜17:40 真柄哲也 CMEの理論モデルの現状と今後のアプローチ 17:40〜17:55 林啓志 太陽圏MHDシミュレーションの応用 17:55〜18:10 久保真治 SXTで観測された太陽コロナの自転周期 18:10〜18:25 斎藤尚生 太陽コロナ大規模磁場構造の22年変化     ポスターセッション(18:25〜19:00) 19:00 【懇親会】ホテルレストランを貸切り、立食形式で。 ◎14日(水) セッション6「21世紀に向けての観測計画」 座長:花岡庸一郎 08:30〜08:50 Li Hui Multichannel Infrared Imaging Solar Spectro -graph at Purple Mountain Observatory 08:50〜09:05  上野悟  ドームレス太陽望遠鏡・マグネトグラフ計画 09:05〜09:25 桜井隆 三鷹太陽周期望遠鏡計画の現状 09:25〜09:55 Zhang Hongqi Space Solar Telescope of China         休憩(09:55〜10:10) 座長:渡邊鉄哉 10:10〜10:25 小杉健郎 Solar-B全体計画 10:25〜10:40  一本 潔  Solar-B光学望遠鏡に望む事 10:40〜10:55  永田伸一  Solar-B軟X線望遠鏡に望む事            (or鹿野良平) 10:55〜11:10  原弘久   Solar-B極紫外線機器に望む事 11:10〜11:30 秋岡眞樹 太陽定点観測衛星(L5ミッション)について 11:30〜12:00 議論とまとめ 昼食後解散 (JR高山駅、高速バス平湯行は、バス有。   時間などについては交通に関する別のメールにて。)