(2)プログラム(実際) 時刻を明記しませんでしたが、講演時間は 「質疑応答こみで60分くらい」でした。 *時刻は私の記憶による「おおよそ」のものです。正しくないかもしれません。 <<9月26日(月)>> 16:00 はじめに(連絡事項・自己紹介など) 16:10 柴田 一成(京大) 「MHD合宿-オープニングトーク」 16:30- (Session 1 : 宇宙プラズマ) 木暮 宏光(京大D3) 「降着円盤から噴出するジェットの3次元MHDシミュレーション」 政田 洋平(京大D1) 「MHD instabilities in stably stratified stellar interior」 馬見塚 裕(京大M1) 「磁気流体数値シミュレーションによるカー・ブラックホールからの アウトフロー」 (dinner) 20:30- 渡辺 直之(東大D1) 「相対論的磁気リコネクションの2次元MHD数値シミュレーション」 横山 央明(東大) 「SOLAR-Bでの波動観測の可能性について」 (22:30 終了〜) <<9月27日(火)>> 09:30- (Session 2 : 太陽・観測 I) 松本 琢磨(京大M1) 「Ellerman bomb の時間発展の分光学的観測」 塩田 大幸(京大D2) 「巨大アーケード形成現象の統計的解析」 長島 薫 (京大M1) 「フレアのリコネクションレートの統計解析」 (lunch) 13:30- 田沼 俊一(京大) 「Internal Shocks in the Magnetic Reconnection Jet in the Solar Flare」 宮越 剛広(京大) 「MHD Numerical Simulations of an Emerging Flux Tube for Studying Effects of Twist Intensity and Associated Active Phenomena in the Solar Atmosphere」 15:30- (Special Talk) 工藤 哲洋(国立天文台) 「Magnetohydrodynamic (MHD) Simulation of a Stratified Molecular Cloud」 17:00- (Session 3 : 太陽・シミュレーション) 新田 伸也(総研大) 「Self-similar evolution of fast magnetic reconnection in free-space: A new model for astrophysical reconnection」 野澤 恵 (茨城大) 「tearing 不安定による磁気リコネクションの計算」 20:30- 能登谷 瞬(東大M2) 「浮上磁場に伴うアーケード磁場の崩壊及び、放出過程」 川道 俊見(京大M1) 「非熱的粒子による加熱効果を入れたフレアループモデル」 西田 圭佑(京大M2) 「太陽フレアのMHDシミュレーション」 (23:00 終了〜) <<9月28日>> 09:30- (Session 4 : 太陽・観測 II) 磯部 洋明(東大) 「磁気流体の基礎と対流計算用MHDコードの開発」 岡本 丈典(京大D1) 「太陽磁場活動望遠鏡(SMART)によるフィラメント活動の観測」 簑島 敬 (東大D1) 「硬X線太陽フレアにおける非熱的成分の解析」 (lunch) 14:15- 下条 圭美(国立天文台) 「野辺山ヘリオグラフによる太陽周期11年にわたるプロミネンス活動の 観測」 浅井 歩 (国立天文台) 「マイクロ波と硬X線でのプリフレア相の様子」 (16:00 終了〜) *みなさん、本当にお疲れ様でした m(_ _)m