研究室概要

研究テーマ

社会・経済物理学,複雑系科学

キャッチフレーズ

複雑系を理解すれば世界が分かる

概要

経済や社会の様々な要因が絡み合うグローバル問題に取り組むには,複雑な社会現象を読み解くことが必須です。特に,複数の構成要素が相互作用を通じて個別構成要素が持たない全体的な性質を発現する系は,複雑系と呼ばれます。近年,複雑系をネットワークの視点からとらえることが経済や社会の科学的な研究における大きい潮流となっています。私の研究室では,複雑ネットワークの静的構造および動的特性を研究することにより,複雑系の本質を解明します。

研究の具体例

企業ネットワークにおけるリスク伝播



国際貿易ネットワークにおける景気循環の同期




再生可能エネルギー導入と電力系統の運用




研究のインパクト

新興国の台頭を伴う経済のグローバル化を背景に,活力ある経済発展の一方で,間断のない金融・経済危機や,エネルギー・資源の有限性や環境破壊など,地球規模の複合的問題が顕在化しています。エネルギー,環境,人口,経済などに関するグローバル問題では,社会科学と自然科学の両方の要因が複雑に絡み合っています。しかし,今日,複数の学問,特に社会科学と自然科学を総合化する方法論が存在しないために,人類が直面するグローバル問題に対して解決策を見出すことができていません。この一点にグローバル問題の難しさが集約されていると私は考えています。社会・経済物理学,複雑系科学は,社会科学と自然科学を総合化する方法論の構築に向けた研究の最前線にあり,21世紀の新しい知的フロンティアです。

求める学生像

定性的・定量的な総合的研究を行って学位を取得して,国際機関,シンクタンク,企業研究所で活躍したいと希望される学生を募っています。特に,文理の壁を乗り越えて,国際的に活躍することに関心のある方を歓迎します。出身学部は文系・理系を問いません。

経歴

1989年九州大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。1989~1990年日本学術振興会特別研究員(東京大学原子核研究所)。1990~2011年株式会社日立製作所,2011年東京大学生産技術研究所特任准教授を経て,2012年より現職。この間,1997年カリフォルニア大学バークレー校客員研究員,2009~2011年国際エネルギー機関(International Energy Agency)コンサルタント。おもな研究分野は,経済・社会物理学,複雑系科学,エネルギー安全保障,電力システム解析。

著書

近著として,『パレート・ファームズ-企業の興亡とつながりの科学-』(共著)日本経済評論社(2007年),『経済物理学』(共著)共立出版(2008年),The 7th Applications of Physics in Financial Analysis, Journal of Economic Interaction and Coordination, Volume 5, 2010(共編,2010年),The 7th Applications of Physics in Financial Analysis, Journal of Physics: Conference Series, Volume 221, 2010(共編,2010年),Econophysics and companies -Statistical Life and Death in Complex Business Networks-(Cambridge University Press,共著,2010年),『50 のキーワードで読み解く経済学教室』(分担執筆)東京図書(2011年)など。この他,査読付学術論文67編,特許36件,雑誌論文4編。