○ 開発報告レポートその3 (メールによるテキスト文書のみ)
Date: Mon, 27 Aug 2007 22:55:46 +0900 (JST)
皆様
磯貝です。
高速分光システム開発レポートその3を送ります。
今回は添付PDFなどはなく、このメールがレポートそのものです。
詳細は、これまでのレポートの内容と合わせて改めて来週の打ち合わせの際に
お話しします。
# 前回のレポートから随分時間が経ってしまいました。
現在、両分散素子(超低分散用プリズム、低分散用グリズム)の見積り書が
出来るのを待っている状態です。
・超低分散用プリズム:
2つの素材の組合せで3社に見積りを依頼、2社から回答。
見積り回答が送られてくるまでにほぼ1ヶ月かかった。
2社で見積り価格に差がありすぎるため、現在、高い価格を提示したメーカー
の方に再見積りを依頼。
現在:業者の見積り待ち。
※ もう一つの選択肢: ニオブ酸リチウムを用いたウォラストンプリズム
<= 分散をあげると常光・異常光の分離角も大きくなる。
R(λ=600nm)=20を実現しようとすると、スペクトルがCCDから
はみでてしまう。
<= 今のCCDカメラにおいては現実的な選択肢ではない。
・低分散用グリズム:
透過型回折格子を購入しようとしたメーカーが、グリズム製作も行っている
ことを知る。
同じ業者に製作してもらったほうが、回折格子の購入とグリズム製作を
別の御者に依頼するより良いモノが出来るので、グリズム製作で改めて
見積りを依頼。
現在:業者の見積り待ち。