refereed paper by K. Shibata in 2006 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Narukage, N. and Shibata, K. ApJ, 637, 1122-1134 (2006) Statistical Analysis of Reconnection Inflows  in Solar Flares Observed with SOHO/EIT Hiroaki Isobe, Takehiro Miyagoshi, Kazunari Shibata,  and Takaaki Yokoyama PASJ, 52, 423-438 (2006) Three-Dimensional Simulation of Solar Emerging Flux Using the  Earth Simulator I. Magnetic Rayleigh-Taylor Instability at the  Top of the Emerging Flux as the Origin of Filamentary Structure Koide, S., Kudoh, T., Shibata, K. Phys. Rev., 74. 44005 (2006) Jet Formation driven by Expansion of Magnetic Bridges between  Ergosphere and Disk around Rapidly Rotating Black Holes proceedings paper by K. Shibata ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Initiation of CMEs by Magnetic Flux Emergence Asai, Ayumi;Yokoyama, Takaaki;Shimojo, Masumi;Masuda, Satoshi;Shibata, Kazunari Journal of Astrophysics and Astronomy, vol. 27, no.2 & 3 P. 167-173 09/2006 Why are there stationary EIT wave fronts Chen, P. F.; Fang, C.; Shibata, K. Advances in Space Research, Volume 38, Issue 3, p. 456-460. 00/2006 (以下は、proceeding papers ではなくて、abstract 集) 一応、ADSで引っかかったので入れておきますが、実際の資料からは 省いても良いと思います。=>研究発表、講演のところに入っていればOK Anemone structure of Active Region NOAA 10798 and related geo-effective flares/ CMEs Asai, A.; Ishii, T. T.; Shibata, K.; Gopalswamy, N. Solar Active Regions and 3D Magnetic Structure, 26th meeting of the IAU, Joint Discussion 3, 16-17 August, 2006, Prague, Czech Republic, JD03, #72 08/2006 SMART Observation of Magnetic Helicity in Solar Filaments Hagino, M.; Kitai, R.; Shibata, K. Solar Active Regions and 3D Magnetic Structure, 26th meeting of the IAU,     Joint Discussion 3, 16-17 August, 2006, Prague, Czech Republic, JD03, #60 08/2006 Magnetic Field Configuration and Evolution of a Highly Flare-producitve Region NOAA 10808 (2005-Sep) Ishii, T. T.; Nagashima, K.; Kurokawa, H.; Kitai, R.; Ueno, S.;   Nagata, S.; Shibata, K.     Solar Active Regions and 3D Magnetic Structure, 26th meeting of the IAU,     Joint Discussion 3, 16-17 August, 2006, Prague, Czech Republic, JD03, #60 08/2006 CAWSES Related Projects in Japan : Grant-in-Aid for Creative Scientific Research "Basic Study of Space Weather Prediction" and CHAIN (Continuous H Alpha Imaging Network) Shibata, K.; Kurokawa, H. 36th COSPAR Scientific Assembly. Held 16 - 23 July 2006, in Beijing, China., p.3288 A simulation on protostar flare and the expected hard X-ray spectrum Kawamichi, T.; Shibata, K. 36th COSPAR Scientific Assembly. Held 16 - 23 July 2004, in Beijing, China., p.3055 Anemone structure of AR NOAA 10798 and related geo-effective flares and CMEs Asai, A.; Ishii, T. T.; Shibata, K.; Gopalswamy, N. 36th COSPAR Scientific Assembly. Held 16 - 23 July 2004, in Beijing, China., p.2406 Close causal relation between emergence of twisted flux rope and strong flares Kurokawa, H.; Ishii, T.; Ueno, S.; Nagata, S.; Kitai, R..; Shibata, K. 36th COSPAR Scientific Assembly. Held 16 - 23 July 2004, in Beijing, China., p.2230 Self-consistent MHD modeling of a coronal mass ejection, coronal dimming, and a giant cusp-shaped arcade formation Shiota, D.; Isobe, H.; Chen, P. F.; Yamamoto, T. T.; Sakajiri, T.; Shibata, K. 36th COSPAR Scientific Assembly. Held 16 - 23 July 2004, in Beijing, China., p.1994 日本語原稿 ~~~~~~~~ JAXA 太陽観測衛星ひので 特集記事 http://www.jaxa.jp/news_topics/vision_missions/solar-b/2/p2_j.html 「地球のためにも太陽の解明を」 (書籍) 小山勝二、舞原俊憲、中村卓史、柴田一成(編著) 「見えないもので宇宙を観る」 京大学術出版会、2006年2月発行 2006年 研究会・国際会議発表・一般向け講演(柴田) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 研究会「Solar B と地上太陽観測の連携」 2006年2月6日ー8日 (於:京大会館)  「コロナ加熱理論」 京大21世紀COE「物理学の普遍性と多様性の探求拠点」シンポジウム「光と物理学」、 2月13日(月)、京大100周年記念ホール  「太陽プラズマ現象」(招待講演) March 7, 2006, STP11, Rio de Janeiro, Brazil Solar Activity Affecting Space Weather (invited talk)   Asian winter school on numerical astrophysics 13 March 2006 (Chiba Univ)  Introductory Review on Magnetohydrodynamic (MHD) Simulations in Astrophysics Culture & Astronomy Series of Lectures, Alexandria, Egypt, 2006 Mar 26  Cosmic Jets (invited talk) http://www.bibalex.org/Eclipse2006/CultureLectures.htm IAU symposium, No. 233 3 April, 2006, Cairo, Egypt Observations and MHD Simulations of Plasmoid-Induced-Reconnection in Impulsive Flares (oral) (by K. Shibata, M. Shimizu, K. Nishida, D. Shiota) 2006年4月7日 黒河宏企教授定年退職記念講演会  「太陽浮上磁場理論研究の現状」 特定領域研究「サブミリ波の宇宙」大研究会 「銀河系中心部」セッション 2006年5月19日@京大会館  「太陽表面の活動と磁気流体力学の応用ー最近の発展」 第1回 花山天体観望会 2006年5月27日(土)  「木星と土星」 2006年6月1日 ローレンツ祭 @京大理・宇宙物理  「太陽物理学・太陽宇宙プラズマ物理学への招待」 2006年6月29日(木) 太陽将来計画ワークショップ@三鷹 京都大学の太陽将来計画と目指すサイエンス (柴田、北井、上野、野上、永田) Space weather session, COSPAR July 19, 2006 at Beijing, China CAWSES Related Projects in Japan : Grant-in-Aid for Creative Scientific Research“Basic Study of Space Weather Prediction” and CHAIN (Continuous H Alpha Imaging Network) (oral) 3rd CAWSES Science Planning Meeting, July 23, 2006, Beijing, China CAWSES theme2 space weather : science and application - report of recent activities - (oral) WPGM @Beijing, China, July 24-25, 2006  Solar Eruption and Magnetic Reconnection (invited talk) 第2回 花山天体観望会 2006年8月5日(土)  「木星とガリレオ衛星」 京大オープンキャンパス @京大理・宇宙物理 2006年8月11日  「天体爆発現象の謎ー太陽フレアからガンマ線バーストまでー」 2006年8月19日 飛騨市宇宙まるかじり講座  「太陽、地球、宇宙人」 http://www.city.hida.gifu.jp/topics/20060815space/index.htm 宇宙天気ワークショップ @飛騨天文台 2006年8月21日ー23日        「宇宙天気予報の基礎研究」 SGEPSS夏の学校 @京都府立ゼミナールハウス 2006年8月30日  「太陽活動と宇宙天気」(招待講演) 名古屋大学物理教室、談話会、 2006年9月14日 「太陽フレア、原始星フレア、マグネターフレア」 京大シニアキャンパス @京大本部キャンパス 2006年9月21日   「太陽面爆発の謎をさぐる」 花山天文台一般公開 2006年9月30日(土)  「お月さんとお日さん」 京大ジュニアキャンパス@花山天文台 2006年10月1日(日)  「花山天文台へようこそ」 2006年10月27日 洛北高校附属中学講演  「太陽、地球、宇宙人」 アエラス・フォーラム「諸科学の成果とITによるその表現」 大阪大学中之島センター、リーガロイヤルホテル 2006年10月27日   「宇宙天気とIT−太陽・地球・宇宙人」(基調講演) http://www.aeras-forum.net/weblog/aeras_forum/ 第3回 花山天体観望会 2006年10月28日(土)  講演「月の謎をさぐる」 East Asia Numerical Astrophysics Meeting Nov 1, 2006 Taejeon, Korea  MHD Simulations of Flares and Jets in the Sun, Stars,  and Accretion Disks (invited talk) 21COE市民講座「宇宙と物質の神秘をさぐる」 2006年11月11日(土)@京大時計台ホール 「爆発だらけの宇宙」 2006年12月1日 プラズマ核融合学会@筑波大  「宇宙ジェットと高速プラズマ回転流の謎」(招待講演) SOC, LOC, 研究会世話人(柴田) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 研究会「Solar-Bと地上太陽観測の連携−太陽研究の新展開に向けて−」 2006年2月6日 - 2月8日、京大会館(京都市) 世話人、座長 IAU symposium NO. 233, Solar Activity and its Magnetic Origin, Cairo, Egypt, March 31 - April 4, 2006 SOC, session-chair 地球惑星科学関連学会合同大会「宇宙天気セッション」、 2006年5月14-15日、幕張、千葉 世話人(菊池、柴田)、座長 AOGS 2006 - July 10 to 14, Suntec Singapore Asia Oceania Geosciences Society 3rd Annual Meeting http://www.asiaoceania-conference.org/ ST11-ST14 Onset of solar flares and coronal mass ejections co-convener, session-chair 36th COSPAR Scientific Assembly Beijing, China, 16 - 23 July 2006 http://meetings.copernicus.org/cospar2006/overview_scientific_program.html E2.3/D2.6/E3.6 Energetic Particles and Magnetic Reconnection on the Sun and in the Heliosphere dupity organizer, session-chair D2.2/E3.2 Magnetic Coupling in Solar and Stellar Atmospheres organizing committee PSW1 Space Weather: Observations and Modeling for Applications and Operations organizing committee IAU General Assembly,Prague, Czech Republic 14 - 25 August, 2006 http://www.astronomy2006.com/ Joint Discussion 01 "Particle Acceleration - From Solar System to AGN"  organizing committee 学術創成「宇宙天気ワークショップ」 2006年 8月21 - 23日 京大理・飛騨天文台 世話人、座長 2nd East Asia Numerical Astrophysics symposium http://canopus.cnu.ac.kr/eanam2006/ 2006年10月31日〜11月2日 Taejeon (Korea) SOC, session-chair CAWSES International Workshop on Space Weather Modeling (CSWM) November 14 to 17, 2006 The Earth Simulator Center Yokohama, Japan co-chair, session-chair 講義、教育関連 ~~~~~~~~~~~~ 学部 物理学基礎論B (電磁気学)(1回生向け)後期 火曜2限 プラズマ科学入門(リレー講義) (1回生向け)前期 4月11日、18日(火)5限 ポケットゼミ (活動する宇宙)(1回生向け)前期 水曜5限(柴田、嶺重) 基礎宇宙物理学II 電磁流体力学 (3回生向け)前期 金曜2限 課題研究S2 (太陽物理)(4回生向け)前後期 木曜2限 現代物理学(リレー講義)(4回生向け)後期    「コンピュータで探る天体爆発現象」(柴田)10月18日(火)5限 大学院 太陽物理学ゼミナール 前後期 月曜4限 太陽・宇宙プラズマ物理学ゼミナール 前後期 水曜3限 他大学集中講義 名古屋大学大学院理学研究科 素粒子・宇宙物理学専攻   「天体電磁流体力学」 2006年9月13日(水)−15日(金) 各種委員(学外) ~~~~~~ 天文学会 評議員 物理学会 領域2(プラズマ物理) アドバイザリーボード委員 学術会議 物理学委員会 天文学・宇宙物理学分科会 委員 学術会議 地球惑星科学委員会 国際対応分科会 STPP小委員会 委員 国立天文台 運営会議 委員 国立天文台 太陽天体プラズマ専門委員会 委員 名古屋大学 太陽地球環境研究所 共同研究委員会 委員 名古屋大学 太陽地球環境研究所 ジオスペース研究運営委員会 委員 ITBL技術普及・利用動向調査委員会 光量子・プラズマ・流体科学分科会 委員 SCOSTEP CAWSES theme 2 (space weather) co-chair Hinode (Solar B) satellite,project scientist IAU comission 49 Interplanetary plasma and heliosphere, organizing committee 各種委員(学内) ~~~~~~ 21世紀COE 広報委員会 委員長 将来計画委員会 委員 自己点検・評価小委員会 委員 事務組織・研究支援体制検討委員会 委員 科学研究費等 ~~~~~~~~~~ 学術創成研究費「宇宙天気予報の基礎研究」(代表:柴田一成)    平成17年度ー21年度  (5年間総予算 4億4640万円) 平成18年度 8980万円 民間との共同研究「3m級新技術光学赤外線望遠鏡の開発とそれによる          宇宙物理学の研究」(代表:柴田一成)  (民間:ナノオプトニクス研究所)   平成18年2月1日ー12月31日 818万円 海外渡航 ~~~~~~ 2006年3月4日〜11日 リオデジャネイロ(ブラジル) SCOSTEP主催国際会議STP11において招待講演のため 2006年3月24日〜4月3日 アレキサンドリア、カイロ(エジプト) Culture and Astronomy 招待講演、および、 IAU Symposium No, 233 出席のため 2006年7月17日〜26日 北京(中国) COSPAR general assembly 出席 & WPGM 招待講演のため 2006年10月31日〜11月2日 Taejeon (Korea) East Asia Numerical Astrophysics symposium 出席のため 記者発表 ~~~~~~~ 5月9日(火)花山天文台天体観望会の開催について 8月1日(火)産学連携による3.8m新技術天体望遠鏡の建設開始        於:京大会館 外国人(&外国在住日本人研究者)ゲスト ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 3/1 A. Nelson (Univ Cardiff, UK) 3/16 P. Diamond (Univ California at SanDiego, USA) 3/23 V. Nakariakov (University of Warwick, UK) 7/5 H. Park (Princeton Plasma Phys Lab, USA) 11/8 K. Hayashi (Stanford Univ, USA) 11/20 S. Yashiro (Catholic Univ of America & NASA Goddard, USA) 12/4 Summers (Canada) 12/6 Marcel Agueros (Univ Washington, USA) 12/28 Y. Mizuno (NASA Marshal, USA)