柴田一成 講演記録 2007年1月―9月


2007, Jan 22
Shibata, K. 
"Solar Activity Affecting Space Weather and CHAIN project" (invited) 
  seminar at Ica University (Peru, Ica)

2007, Jan 25
Shibata, K. 
"Solar Activity Affecting Space Weather and CHAIN project" (invited)  
   seminar at Insitute of Geophysics of Peru (Peru, Lima)


2007, Feb 2, 
Shibata, K. 
"Magnetohydrodynamic Jets from Stars and Disks" (invited)
in  SUPERNOVAE CONFERENCE 2007
「超新星を舞台とする高エネルギー物理現象」
February 1 - 3, 2007
Department of Physics, The University of Tokyo,
Tokyo, Japan


2007, Feb. 3
Shibata, K. 
"Magnetic Reconnection Mechanism of X-ray Jets" (invited)
Polar X-ray Jets workshop @ ISAS


2007, Feb. 10
柴田一成
「太陽フレアのなぞ」(oral)
「月のふしぎ」(oral)
京都青少年科学センター
「科博連サイエンスフェスティバル」


2007 Feb 22, 
Shibata, K. 
MHD Shock Waves in the Corona (invited)
Tokyo Inst. Technology, conference on
“Shock Formation under Extreme Environments in the Universe” 


2007年2月20日(火)
柴田一成、上野悟、石塚睦、イシツカホセ、ほか
「フレアモニター望遠鏡(FMT)ペルー移設計画」(oral)
 NICT
 「太陽高分解能観測と宇宙天気研究の新展開 2007」
 -京大理附属天文台、国立天文台太陽観測所 合同ユーザーズミーティング


2007年3月14日
柴田一成
「SCOSTEP CAWSES theme 2 :space weather 国際共同研究の最近の動向と、
学術創成研究「宇宙天気予報の基礎研究」の進捗状況」(oral)
CAWSES/IHY研究会(名古屋大学太陽地球環境研究所)



2007, Mar 18
  K. Shibata
  "Introduction to Solar Flares: Questions from Solar Physicist" (oral)
 in the CAWSES workshop on 
 Comparative Study of Solar Flares and Magnetospheric Substorms
 as a Basis of Space Weather Research, 
     Fairbanks Princess Riverside Lodge (Fairbanks, Alaska)

----------------------------------------------------

2007年4月以後


2007年4月6日
柴田一成
日本における太陽研究の現状と将来 (oral)
学術会議天文学・宇宙物理学分科会(東京)


2007, April 26
  Shibata, K. et al.
    "Ca II H Anemone Jets Discovered outside Sunspots observed with
         Hinode/SOT" (oral)
in "Initial Results fromn Hinode: workshop in Memory of Takeo Kosugi"
 (NAOJ, Mitaka, Japan)


2007, April 27
  Shibata, K. 
    Meeting Summary (oral)
in "Initial Results fromn Hinode: workshop in Memory of Takeo Kosugi"
 (NAOJ, Mitaka, Japan)

2007年5月19日
柴田一成
土星と金星
第1回花山天体観望会


2007年5月21日
柴田一成
磁気リコネクション研究の現状と将来 (招待講演)
地球惑星科学連合大会
「IGY+50 過去から未来へ」セッション


2007年5月29日
柴田一成
ひので衛星が明らかにした新しい太陽像 (招待講演)
九州大学理学部「先端学際科学」講義


2007年6月9日
ひので衛星が明らかにした新しい太陽像 (招待講演)
天文教育普及研究会近畿支部集会
@花山天文台


2007, June 13
   Shibata, K.
    Flux Emergence: A Review (invited)
  Workshop on "Structure and Dynamics of Solar Magnetic Fields"
  St Andrews, Scotland


2007年6月22日(金) 
柴田一成
ひので衛星が明らかにした新しい太陽像 (招待講演)
洛東高校講演 


2007, July 5
     Shibata, K.
     Solar Flares and Magnetic Fields in Active Regions
    (invited review)
in  the session ASIV030 New results from solar and heliospheric missions
  IUGG at Perugia, Italy, July 2-13, 2007
 http://www.iugg2007perugia.it/



2007年7月21日 
柴田一成
太陽活動と地球
飛騨天文台一般公開講演


2007年7月28日 
柴田一成
木星と月
第2回花山天体観望会


2007 July 31,  
K. Shibata
Ca Jets Discovered by Hinode/SOT (oral)
AOGS 2007, Bangkok, Thailand
Session ST02  First Results from Solar B (Hinode) mission”

2007 Aug 1,  
K. Shibata
Fractal Reconnection in the Solar Atmosphere (invited)
AOGS 2007, Bangkok, Thailand
ST06-10 "From CMEs to BBFs: New Insights into Reconnection"


2007 Aug 5, 
K. Shibata
Initial Results of Hinode (Solar B) mission (invited/tutorial)
IPELS 2007, at Palm Cove, Cairns, Australia


2007年8月10日
柴田一成
天体爆発現象の謎ー太陽フレアからガンマ線バーストまでー
京大オープンキャンパス講演


2007年8月19日 
柴田一成
太陽、地球、宇宙人 
松本深志高校 花山見学時講演


2007 Aug 22,  
Shibata, K. 
Chromospheric Anemone Jets Outside of Sunspots in Active Regions
(oral)
international conference 
"First Results from Hinode”, Dublin, Ireland

2007年8月26日
柴田一成
太陽コロナの謎をさぐる (招待講演)
名古屋大学公開セミナー 
  於:名古屋市科学館


2007年8月28日
柴田一成
月食と月の科学 
第3回花山天体観望会 講演


2007年9月8日 
柴田一成
オーバービュー:私たちの太陽 (招待講演)
第3回最新の天文学の普及をめざすワークショップ
@飛騨天文台


2007年9月10日 
柴田一成 
太陽、地球、宇宙人 (招待講演)
京大技術職員研修会@花山天文台

2007年9月13日
柴田一成
Initial Results of Hinode (Solar B) mission (招待)
北大宇宙理学 談話会講演

2007年9月19日
柴田一成
太陽黒点と気候変動
京大シニアキャンパス 講演
   @花山天文台

2007年9月29日
柴田一成
「花山天文台へようこそ」
「太陽の謎」
京大ジュニアキャンパス 講演
   @花山天文台

2007年9月29日
柴田一成
木星と月
第4回花山天体観望会 講演

==================================================

研究会世話人、コンビーナー、SOC/LOC (2007年)


SUPERNOVAE CONFERENCE 2007
「超新星を舞台とする高エネルギー物理現象」
February 1 - 3, 2007
Department of Physics, The University of Tokyo,
Tokyo, Japan
(世話人)


2007, Mar 18-20
 CAWSES workshop on 
 Comparative Study of Solar Flares and Magnetospheric Substorms
 as a Basis of Space Weather Research, 
     Fairbanks Princess Riverside Lodge (Fairbanks, Alaska)
(convener)

2007, April 24-27
"Initial Results fromn Hinode: workshop in Memory of Takeo Kosugi"
 (NAOJ, Mitaka, Japan)
(co-chair)


2007 May 21-25
IAU Symposium243
Star-disk interaction in young stars
Grenoble, France, 
http://iaus243.obs.ujf-grenoble.fr/
(SOC)


2007年5月22-23日
地球惑星科学連合大会
「Initial Results from Solar B」セッション (convener)
「宇宙天気」セッション (co-convener)

2007 July 31,  
AOGS 2007, Bangkok, Thailand
(AOGS = Asia Oceania Geoscience Societies)
Session ST02  First Results from Solar B (Hinode) mission”
(convener)


2007 Aug 5-9, 
IPELS 2007, 
(IPELS = Interrelationship between
Plasma Experiments in Laboratory and Space)
at Palm Cove, Cairns, Australia
(program committee)


2007 Aug 21-24,  
international conference 
"First Results from Hinode”, Dublin, Ireland
(SOC)


9月26ー28日、2007
天文学会秋季年会、岐阜大
プラズマ共催セッション
(世話人)

2007, 9月30日
京大21COE「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」
第5回市民講座 「物質と宇宙の神秘に迫る~物理科学最前線~」 
京大時計台ホール
(世話人)


2007年10月9日ー12日
7th EAMA (7-th East Asian Meeting on Astronomy (EAMA) Symposium)
at Fukuoka Kokusai Kaigijo 福岡
(LOC)


2007, Oct 23-27
International CAWSES meeting 
Kyoto Univ., Kyoto
http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/cawses/
(co-convener)


2007, Dec. 3-7, 
Approaching Micro-Arcsecond Resolution
with VSOP-2: Astrophysics and Technology,
ISAS, Sagamihara, Kanagawa, Japan
(SOC)


=======================