花山天文台45cm屈折望遠鏡で観測した木星面上の小天体の衝突痕夜遅く南の空に明るく輝く星は木星ですが、7月19日、木星の南緯57度の南極 近くに暗斑が出現していることを、オーストラリアのアンソニー・ウェズリー氏 が発見しました。 この暗斑の位置には前日まで顕著な模様がみられず、色や形状などが1994年 に木星に衝突したシューメーカー・レビー第9彗星による衝突痕とよく似てい ることや、ハワイにある赤外線望遠鏡のIRTFによる赤外線観測などではこの 暗斑は明るく光っており、木星の対流圏上層部で温度が高くなっていること から、小天体が木星に衝突した痕跡と考えられています。 8月8日未明に花山天文台の45cm屈折望遠鏡で撮影した画像からは、この模様が 木星の大気の流れによって、東西方向に引き伸ばされていることがわかります。
|