CMO/ISMO 2020 観測レポート#09 

2020年九月前半の火星観測報告

 (λ=269°Ls ~λ=279°Ls)

村上 昌己

CMO #498(25 September 2020)


・・・・・・ 今期9回目のレポートは、『火星通信』に報告のあった九月前半の観測と追加報告を纏める。わが国では、上旬の二つの台風の東シナ海通過後に、秋雨前線が南下して曇天傾向となった。晴れは長続きしないが、諸氏は晴れ間を見つけての観測を進めていて、日本からの報告は、視直径の大きくなっていることもあり、詳細を捉えた画像が多くなっている。接近期に入った今回からは半月毎の纏めとする。

 


 

火星は、上の図のように、九月はじめには「うお座」で順行を続けていたが、9日には「留」となり逆行に移り接近期になった。赤緯も7°N近くまで上がって、南中高度も高くなっている。午前二時台には南中をするようになって、夜半前から観測が出来るようになっていた。視直径(δ)は、18.9"から8日には δ=20”を上回って、δ=21.0"にまで増加した。季節 (λ) は、269°Lsから278°Lsと南半球の夏至(λ=270°Ls)を過ぎていった。傾き(φ)17°台になったが再び南への傾きが始まっている。位相角(ι)は、33°台から24°台にまで減って丸みが出てきている。

 

 

・・・・・・ 九月の火星面の様子を以下に項目を分けて記述する。

 

1) 位相角の大きいときの、午後の火星面からターミネーター近くでの地形の凹凸の陰影

 前号の熊森氏の画像に続いて、近内氏は3 Sept (λ=271°Ls, ι=32°)にタルシス三山やオリュムプス・モンスを含む地域の地形の陰影を詳細に捉えた画像を連続撮影した。その後、九月中旬には該当地域はヨーロッパへ移り、ベテランの観測者たちが撮影に成功している。代表的な画像を火星面経度を追って並べてある。位相角(ι)30°内外である。画像サイズは変えていない。

 


Olympus Monsの位置にマークを付けてある。下図のMOLA(The Mars Orbiter Laser Altimeter)による、高低差を色別にした地形図と比較すると、高山や地形の凹凸との関連がよく判ることと思う。MOLAは、Mars Global Surveyor (MGS)に搭載されていた。

 


MOLAの地形図は以下のサイトから取得した画像を用いた。

https://attic.gsfc.nasa.gov/mola/images/mercat_med.jpg

 

参考とする論攷には下記のものがある。

CMO #383 (10 April 2011) "2009/2010 CMO『火星通信』火星観測ノート(11)"

 「位相角の大きいときのターミネータ近くでの火星の火山」

   http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmo/383/2009_2010Note_11.htm

 

熊森氏も欠け際での地形の陰影を捉えた画像の撮影に成功している。月面の欠け際の様に地形が陰影を持って写っているのだと思う。画像中央では、大形のクレーターの輪郭も捉えられていて、S Sabaeusのパイプ模様の付け根のホイヘンス(Huygens)クレーターや、Edomのスキアパレッリ(Schiaparelli)クレーターが判る。Aeriaにあるカッシーニ(Cassini)クレーターもうっすら見えているようである。

 


 

 

 また、近内氏は3 Septに撮影した複数の画像から立体視用の画像を下図のように作成された。

93日の画像で裸眼立体視用の画像ペアを作りましたのでお楽しみください。ペアの撮像間隔は34分ほどです。3つの画像を並べましたが、左の2画像が平行法立体視用、右の2画像が交差法立体視用のペアとなります。」

九月前半の和文LtEには詳しい解説がある。

https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmo/LtE_202009a.htm

 


 

 

2) 南極冠の縮小とNovus Monsの消滅

 次には、南極冠の縮小の様子を極投影の画像を並べて取り上げる。上段は七月・八月の様子である。下段は九月に入ってからの半月間の変化を示している。

 


 

 七月から南極冠融解の偏芯が始まっていることを前回のレポートで示したが、八月になってからは極冠の雪線は、火星面経度(Ω)=030°W方向では、75°Sを保っているが、反対側では南極点に達しつつある様子がわかる。Novus Monsの融解も進んで、九月はじめには残滓が見えているだけになっている。寄せられた画像からの判断では、白みが残っているのは、6 Sept (λ=273°Ls)の、ゴルチンスキー氏(PGc)の観測までで、10 Sept (λ=275°Ls)の、熊森氏(Km)の観測では明るさはあるが白みはなくなっている。この頃を今接近でのNovus Monsの消滅時期としたい。

南極冠本体も九月にはいると融け残っている側の雪線は80°S付近にまで後退して、右に取り上げた佐伯恒夫氏の著書「火星とその観測」にある南極図の Hypernotius Mons ヒュペルノティウス・モンス(極南の山)を含む白い範囲の所に縮小しているのが判る。先月に取り上げた、Ω=090°W付近に見られた南極冠内の明るい部分も、この範囲に含まれていると思われる。

 

Novus Monsの消滅までに関しては、下記の論攷を参照されたい。

   CMO 2005 Mars Note (10)  "Remnant” Novus Montis  「ノウォス・モンスの殘照」 CMO #327

     http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmomn3/CMO327.pdf

 

 

3) Arsia Monsの山岳雲とターミネーター近くの明るさ

 前号でも阿久津氏(Ak)の画像で取り上げた、λ=250°Ls頃から再び活動が見られる、アルシア・モンスの活動だが、この期間の、λ=275°Ls付近での活動を捉えた画像は、ペリエ氏のシリーズが一番であると思う。

自転と共に、欠け際に近付くにつれて変化する山岳雲を捉えた、短波長側のB光・UV光画像での様子は白眉である。

 


 

その後は、アメリカ側へと写野は動いていった。続きは次号で取り上げることとする。

 


 

以下の論攷は夕方のアルシア雲の第二のピークに関しての考察である。南氏により詳しく調べられているので是非参考にして欲しい。

2005年のアルシア夕雲   The Arsia Evening Cloud in 2005

[CMO 2005 Mars Note (4)] CMO #321 ( 25 July 2006 )

https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmomn3/CMO321.pdf  (p0417-)

 

 

また、アーデッチ氏(DAr) 7 Sept (λ=273°Ls, ι=30°)での指摘が始まりの、ターミネーター近くでの明るさが、ヨーロッパの各氏の画像に捉えられている。(上記の短波長画像も参照されたい) 

 


 夕縁の夕靄のようにも思えるし、地形的な影響の夕縁での雲の発生もあるのではないかとも思える。

 

 

4) ヒュダスペス(Hydaspes)の出現と固定

 前接近の黄雲の影響が残っているMargaritifer S付近の様子を五月のレポートでも取り上げたが、視直径が大きくなって、詳細が捉えられるようになっているので、再び取り上げてみることとする。

https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmo/494/2020repo_05.htm

 

  このあたりは、19世紀には変化が認められていたところで、アントニアディの火星図を修正した海老沢図にも以下の図のように、点線で囲まれてHydaspesの標記が見られる。右側の図は、アントニアジのLa Planète Mars” p158 からの引用で、「天界」19915月号の佐伯氏の記事「火星の模様とその名(18)」には、Hydaspesの解説記事に「・・ 1841年メドレルが発見。185218581860年には太いバンド状、1862年には消失、186418691871年には再び明瞭になったが、以後淡化した。」とある。

 


 

最近の画像を見ても2018年以前の様子からは変化しているのが記録されていて、2018年の黄雲以降に得られた画像と比べて変化はなく。Hydaspesの復活、Indas周辺の濃化や、Margaritifer SOxia Palusとのはっきりとした分裂など、以前と違う濃淡模様の固定が出来ているように思える。

 


今期の画像

 


以前の画像、右画像は前接近の黄雲発生後に変化した様子

 

 


ここでは、熊森氏の画像をWinJuposで展開した図に地名を入れてみた。変化したところの地名は黒文字にしてある。変化する前には、Margaritifer SOxia Paulsは間が暗く繋がっている様であったが、現在は分離してしまった。また、Indasとその東側(海老沢図ではOxia)が濃化して、Oxia PaulsNilliacus Lの間は繋がってしまっている。Orestesの東側も変化が見られて、前述のようにHydaspesが復活して、その右側には、Hydraotesが短く見えているように思える。この付近のMOLAに拠る地形図も取り上げておく。変化した付近はマリネリス渓谷から延びる河口の三角州のようなところで、複雑な地形が見られる。

 


 

 

5) 北半球の様子と北極雲の形成

  ここでは、北半球の冬至(λ=270°Ls)を過ぎて形成の進んでいる北極雲の様子と、北半球の様子を概観してみる。位相角も少し戻って北向きになり、北縁にはPropontis Iが認められるようになり、Elysiumを取り巻く淡い暗部もはっきりして来て、Elysiumの五角形が判るようになっている。西側の境の我々がAetheriaの暗斑とよんでいた暗部は少し細くなったようで変化が見られるように思う。北極雲については、これまでの上に示した、この期間の画像にも北縁の青白さが認められているが、UtopiaあたりとM Acidalium付近の低地では南に張り出している。M Acidaliumの北部が、北極雲に透けて見える様な時もあるようで、大きくなった火星像には北極雲の濃淡が捉えられているようである。以下に代表的な画像を取り出してある。

 


 

今回のレポートと同様の季節を観測した2005年のレポートは以下のリンクから辿れる。

16July2005(λ=250°Ls) から15Aug(λ=270Ls) の火星面觀測

https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmomn2/CMO308.pdf

16Aug2005(λ=270Ls)から15Sept(λ=289°Ls) の火星面觀測

https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmomn2/CMO309.pdf

 

2005年のインデックスは、下記の第2シリーズインデックスページ(CMO#300)の下段にある。

https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmomn0/hp_Indexes.htm

 

 

・・・・・・『火星通信』に寄せられた九月前半の観測は、次のようである。わが国からの報告は、七名の方から92観測の報告があった。熊森氏はほぼ連日の撮影をされている。国外からの様子を見ると、アメリカ大陸方面からは九名から32観測が送られてきている。ゴルチンスキー氏が引き続き密度の高い撮影をされている。ヨーロッパ側からは、六名から40観測(追加観測12)の送付があった。南半球からは、南アフリカのフォスター氏から3観測。オーストラリアからは、新たにヴァリムベルティ氏の参加があり三名から8観測の報告が入った。

合計して、26名からの175観測で、八月の338観測に比べて半月で比較すると同様の報告量となっている。阿久津氏やペリエ氏など、各種フィルターを使用した単色光画像の増加しているのは有り難いことである。

 

  阿久津 富夫 (Ak)  常陸太田市、茨城

   AKUTSU, Tomio (Ak)  Hitach-Oota, Ibaraki, JAPAN

      9 Sets of RGB + 3 Colour + 10 IR + 9 UV Images (3, 6*, 7*, 8, 10, 12, 15 September 2020)

                               45cm spec with an ASI 290MM , 36cm SCT* with ASI 224MC*

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_Ak.html

 

  デビッド・アーディッ (DAr)  ミドルサセックス、英

   ARDITTI, David (DAr)  Stag Lane, Edgware, Middx, the UK

      3 Colour + 1 R + 3 IR Images ( 4, 7 September 2020) 36cm SCT with a Flea 3

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_DAr.html

 

  マチュイ・チュピタ (MCz)   シュチェチン、ポーラン

   CZEPITA, Maciej (MCz)  Szczecin, POLAND

      1 Colour Image (15 September 2020)  15cm speculum with a Fujifilm JX600 camera

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_MCz.html

 

  マーク・ドラクロ(MDc)   トゥルヌフイユ、フランス

   DELCROIX, Marc (MDc)  Tournefeuille, France

      3 Colour* + 2B + 1 IR  Images (13 September 2020) 

                                    32cm speculum with an ASI 290MM & ASI 462 MC*

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_MDc.html

 

  ビル・フラナガ (WFl) テキサス、アメリカ合衆  

   FLANAGAN, William (WFl)  Houston, TX, the USA

      1 Set of LRGB + 1 IR Images (12 September 2020)  36cm SCT @f/22 with a PGR GS3-U3-32S4M-C

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_WFl.html

 

  クライド・フォスター (CFs) センチュリオン、南アフリカ

   FOSTER, Clyde (CFs)  Centurion, SOUTH AFRICA

      3 Sets of RGB + 3 IR Images (4, 5, 14 September 2020)   36cm SCT with an ASI 290MM

      https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_CFs.html

 

   ペーター・ゴルチンスキー (PGc)  コネチカット、アメリカ合衆国

   GORCZYNSKI, Peter (PGc)  Oxford, CT, The USA

      9 Sets of RGB + 2 IR images (1, 4, 6, ~8, 12, 13 September 2020) 36cm SCT with an ASI 290MM

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_PGc.html

 

   エド・グラフト (EGf)  テキサス、アメリカ合衆国

   GRAFTON, Edward A (EGf)  Houston, TX, the USA

       4 IR+R/RGB + 1 LRGB Images (6,~8, 12, 15 September 2020)

                                             36cm SCT @ f/17 with an ASI 120MM

        https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_EGf.html

 

   ロバ−ト・ヘフナ (RHf) 大阪府、日本

   HEFFNER, Robert (RHf)  Osaka, JAPAN

      3 Colour Images (7, 11*, 13* September 2020)  28cm SCT with an ASI 224MC & 290MM *

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_RHf.html

 

   リチャード・ヒ (RHi)  アリゾナ、アメリカ合衆国

   HILL, Rechard (RHi)  Tucson, AZ, the USA

     1 Colour + 1 IR Images (8 September 2020)  20cm SCT with Skyris 132C & 132M

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_RHi.html

 

   石橋  (Is) 相模原市、神奈川県

   ISHIBASHI, Tsutomu (Is)  Sagamihara, Kanagawa, JAPAN

      3 Colour Images (7, 10 September 2020)  31cm speculum, with an ASI 290MC

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_Is.html

 

   マーク・ジャスティ (MJs) メルボルン、オーストラリア

   JUSTICE, Mark (MJs)  Melbourne, AUSTRALIA

      1 Set of RGB Images (5 September 2020) 30cm Spec with an ASI 290MM

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_MJs.html

 

   近内 (Kn) 石川町、福島県

   KONNAÏ Reiichi (Kn)  Ishikawa, Fukushima, Japan

      6 Colour Images ( 3, 10 September 2020)   41cm SCT with an ASI 290MC

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_Kn.html

 

   熊森 照明 (Km) 堺市、大阪府

   KUMAMORI, Teruaki (Km)  Sakai, Osaka, JAPAN

     17 Colour* + 11 B + 12 IR Images (1,~ 3, 5, 7, 8, 10, 11, 13,~15 September 2020) 

                                        36cm SCT @ f/37 with an ASI 290MM & ASI 224MC*

      https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_Km.html

 

   フランク・メリッ (FMl) ニューヨーク、アメリカ合衆国

   MELILLO, Frank J (FMl)  Holtsville, NY, the USA

      4 Colour + 2 (610nm)* Images (6, 12 September 2020)  25cm SCT with an ASI120MC & DMK21AU618.AS*

      https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_FMl.html

 

   エフライン・モラレス=リベラ (EMr) プエルト・リコ 

   MORALES RIVERA, Efrain (EMr)  Aguadilla, PUERTO RICO

      3 Sets of RGB + 2 IR Images (2, 6, 14 September 2020)  31cm SCT with an ASI 290MM

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_EMr.html

 

  尾崎 (Oz)  稲沢市、愛知県

   OZAKI, Kimikazu (Oz)  Inazawa, Aichi, JAPAN

     12 Colour images (7, 13, 14 September 2020)  44cm Spec with an ASI 290MC

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_Oz.html

 

   デミアン・ピーチ (DPc)  ウエスト・サセックス、英國

   PEACH, Damian A (DPc)  Selsey, WS, the UK

     11 Colour + 3 B Images (1, 2*, 3*, 6*, 11, 12, 13** September 2020)  

                                    50cm Cassegrain * with an ASI 290MM,, 25cm Dall-Kirkham**

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_DPc.html

 

   クリストフ・ペリ (CPl) ナント、フラン

   PELLIER, Christophe (CPl)  Nantes, France

       4 Sets of RGB + 3 Colour*+ 9 B + 3 IR + 4 UV Images (2, 10, 12, September 2020) 

                                         31cm speculum with an ASI 290MM, 224MC*

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_CPl.html

 

   ミカエル・ロゾリー (MRs) ウエスト・バージニア、アメリカ合衆国

   ROSOLINA, Michael (MRs)  Friars Hill, WV, the USA

      1 Colour Drawing (6 September 2020)  35cm SCT, 326×

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_MRs.html

 

   モーリス・ヴァリムベルティ (MVl) メルボルン、オーストラリア   

   VALIMBERTI, Maurice (MVl)  Melbourne, AUSTRALIA

      2 Sets of RGB Images (9, 15 September 2020)  30cm Spec @f/17 with an ASI120MM 

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_MVl.html

 

 

   ゲイリ・ウォーカ  (GWk) ジョージア、アメリカ合衆国

   WALKER, Gary (GWk)  Macon, GA, the USA

      3 Sets of RGB Images  (1, 3, 7 September 2020) 30cm Dall-Kirkham with an ASI 290MM 

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_GWk.html

 

   ヨハン・ワレッ (JWr) スキヴァルプ、スウェーデン

   WARELL, Johan (JWr)  Lindby, Skivarp, SWEDEN

      2 Colour + 4 IR Images (1, 7, 14* September 2020)  53cm speculum @f/11, f/12* with an ASI 462MC

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_JWr.html

 

   アンソニー・ウエズレ (AWs)   クイーンズランド、オーストラリア

   WESLEY, Anthony (AWs)  QLD, AUSTRALIA

      5 Colour Images (4, 7,~9, 14 September 2020)  42cm speculum with a BFLY-PGE-31S4M-C camera

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_AWs.html

 

   ティム・ウイルソ (TWl) モンタナ、アメリカ合衆国

   WILSON, Tim (TWl)  Jefferson City, MO, the USA

      4 IRRGB Images (4, 5, 8, 15 September 2020)  36cm SCT with an ASI290MM 

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_TWl.html

 

    吉澤  (Ys) 福井市、福井県 

   YOSHIZAWA, Yasunobu (Ys)  Fukui, JAPAN 

     20 Colour Images (1, 7, 14 September 2020)  20cm refractor* with an ASI 290MC

                                     * Observatory of the Fukui City Museum of Natural History

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_Ys.html

 

・・・・・・ 追加報告

   WARELL, Johan (JWr)  Lindby, Skivarp, SWEDEN

      3 Colour + 9 IR Images (25 July; 1#*, 8#, 9#, 12, 14, 17, 18, 30* August 2020) 

                                   53cm speculum @f/14, f/13* with an ASI 224MC# & 462MC

       https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~cmo/cmons/2020/index_JWr.html

 


日本語版ファサードに戻る / 『火星通信』シリーズ3 の頁に戻る