求人情報 |
京都大学大学院理学研究科附属天文台
教授の公募 (2020年11月26日掲載)
当天文台では、太陽・宇宙プラズマ物理学分野の教授を公募します。
詳しくは以下をご覧ください。締め切りは2021年1月29日 必着となります。
<詳細>
|
お知らせ |
花山天文台では、土曜日、日曜日の昼の公開を、2020年11月14日(土)より開始します。
事前申込が必要です。
<詳細>
|
お知らせ |
ひらめき☆ときめきサイエンス「太陽のなぞを探る」
日時: 2020年11月28日(土) 12:30から17:00ごろ
対象: 中学生
定員: 8名(申込多数の場合は抽選)
締切: 10月30日(金)17:00
<詳細>
抽選結果、送信済です。未着の場合は、お問合わせください。
|
お知らせ |
2020年10月31日(土)の「花山天文台 特別公開・宇宙と文化の日」は、オンライン(zoom)で開催しました。
<詳細>
|
お知らせ |
世界的な音楽家喜多郎さんをお迎えして花山天文台で実施してきた野外コンサートのこれまでの映像や、現在の花山天文台の様子、喜多郎さんからのメッセージなどを編集した動画を公開します。
<詳細>
|
お知らせ |
ペルーの天文学者イシツカ ホセさん支援のお願い
<詳細>
|
研究トピックス (2020年7月10日掲載) |
行方宏介 博士課程学生、野上大作 准教授、前原裕之 国立天文台助教らの研究グループは、2019年春に観測開始した本学3.8m「せいめい」望遠鏡を中心として、4大学1研究機関の望遠鏡・人工衛星を連携させ、活動的な星しし座AD星のモニタ観測を行い、恒星のフレアの検出に挑戦した結果、せいめい望遠鏡共同利用観測の開始初日に、最大級の太陽フレアの20倍程度のスーパーフレアの検出に成功しました。
概要(京都大学HP)
概要(国立天文台HP)
|
お知らせ |
コロナ禍で困窮する学生へのご支援のお願い
<詳細>(京都大学のページ)
|
研究トピックス (2020年6月22日掲載) |
有松 亘 研究員を中心とする研究グループは、ハワイ・ハレアカラ山頂の東北大学T60望遠鏡を使用して、2019年7月に冥王星によって恒星が隠される「掩蔽 (えんぺい) 」とよばれる現象の観測に成功しました。掩蔽観測データを詳細に解析した結果、掩蔽観測時の冥王星の大気圧が2016年の観測結果と比べて約20%低下したことを発見しました。
概要(京都大学HP)
概要(岡山大学HP)
|
お知らせ |
2020年夏至の日に起こる部分日食を花山天文台からライブ配信しました。
日時: 2020年6月21日(日) 16:00から18:10 <詳細>
主催:
京都大学理学研究科附属天文台、
認定NPO法人花山星空ネットワーク
|
お知らせ |
2020年1月27日(月)、イギリスの伝説的なロックバンド
「クイーン」のギタリストで宇宙物理学者のブライアン・メイさんが、花山天文台を見学されました。花山天文台への応援メッセージ(KEEP KWASAN ALIVE!)もいただき、関係者一同、感激しています。
<詳細>
|
研究トピックス (2020年2月26日掲載) |
柴田一成教授が、アメリカ天文学会太陽物理学分科会のヘール賞の受賞者に決まりました。
この賞は、世界の天文学者の中から太陽物理学に大きな貢献のあった人を表彰するもので、太陽分野では世界最高峰の賞です。
6月にはアメリカ天文学会年会(マディソン)で、8月にはアメリカ天文学会太陽物理学分科会(ミネアポリス)で受賞記念講演が開催されます。
柴田教授コメント「ヘール賞は私が大学院に入ったころに創設された世界で最初の太陽物理学分野の賞で、40年を超える歴史が
あります。1978年の第1回受賞者は、京都賞受賞者(2003年)でもあるパーカー先生。先生は、太陽風の予言で有名ですが、最近は、太陽に最も近づく探査機の名前
パーカー・プローブの名前で知られていますね。(ご存命中に探査機に名前がついた最初の研究者でもあります。)また太陽宇宙電磁流体力学のパイオニアでもあります。
そういうわけで、憧れのパーカー先生に畏れ多くもちょっと近づけたという感じで、チャンドラセカール賞とはまた違った感激にひたっています。」
<アメリカ天文学会のページ>(英語)
|
研究トピックス (2019年11月28日掲載) |
有松 亘 研究員を中心とする研究グループは、東京大学木曽観測所の新観測装置トモエゴゼンを用いて、太陽系外縁部の準惑星候補天体クワオアー(Quaoar)によって恒星が隠される「掩蔽」(えんぺい)と呼ばれる現象について、前例のない高感度な動画観測に成功しました。
概要(京都大学HP)
概要(東京大学木曽観測所HP)
|
お知らせ(花山天文台のパノラマ映像) |
Creative Office Haruka制作による花山天文台のパノラマ映像をアップロードしました。
<花山天文台のパノラマ映像>
|